気付けば少しずつキャンプ用チェアが増えてきたので、
ここらでそれぞれのチェア比較を簡単にしてみたいと思います。
キャンプチェアをお探し中の方の一助となれば嬉しいです。
ハイチェアとローチェアあなたはどっち派?
まずはこの二つに大別されると思います。
座面が高めのイスか、低めのタイプか。
組み合わせるテーブルやテントにも合わせて使いたいですね!
ハイチェアはどんな人におすすめ?
システムキッチンなんかを組み込んでいるスタイルなら、ハイチェアですね!
イスが安定してゆったり座れるタイプが多いのもハイチェアに軍配。
背もたれが長いハイバックで、更にリクライニング機能があるのはハイチェアに多いです。
夜はゆったりと星を眺めながらお酒を飲むなら、リクライニングは最高のお供になるはず!
また小さいお子さんがいるファミキャンでもイス自体に安定感があるハイチェアがおすすめ。
ローチェアはどんな人におすすめ?
ソロテントなど天井が低いものはローチェア向き。
ローチェアを軸にテーブルや焚き火台など高さを抑えたアイテムに揃えたい。
また焚き火をなるべく低い目線から見ると、炎の臨場感が違ってゆらめきに心癒されます。
このローチェアタイプはさらに低くした”あぐらスタイル”なんかもあるから面白いですね。
(ちなみに私はあぐらスタイルは立ち上がるのきついから向いてませんw)
ローチェアの中でも背もたれを大きくしたハイバックローチェアもあるので、
ローチェアだけどゆったりしたい!
という方は、ハイバックタイプがおすすめです^^
全6種マイキャンプチェアで比較してみよう
集合プレビュー
組み立て後の比較写真
我が家のキャンプチェアを並べてみました。
左から、レイチェア、リゾートチェア、フォールディングチェア、ここまで全部コールマン。
HiLanderのローチェア、OneTigrisのハイバックチェア、MOON LENCEのハイバックアウトドアチェア
左2つがハイチェアで、残り4つはローチェアとなります。
こうやってみるとローチェアカテゴリでもハイチェアに近い座面高のものもありますね!
収納時の比較写真
左から、順に説明します。
◆コールマン フォールディングチェア
薄くはなるものの、面としては大きい。
◆MOON LENCEのハイバックアウトドアチェア
4段階の調整付きの組み立て式ローチェア。
ワンティグリス1.5倍ぐらいのサイズ感ですが、
それでもコンパクトなのがわかりますね!
◆ワンティグリス ハイバックチェア
この中では一番コンパクト!
ハイバックでもこの小ささなので、どこへでも手軽に持ち運べます。
◆ハイランダー ローチェア
組み立て式なのでコンパクトに収まってますが、木製なので少し重め。
車でのキャンプであれば重さも問題なし!
◆コールマン リゾートチェア/アームチェア
スリムで軽い、基本のサイズと言える標準品。
◆コールマン レイチェア
リゾートチェアの2倍のサイズ感。
嵩張るので積載に余裕がある方でないと2本3本は難しい。
個別詳細インプレッション [使用感とおすすめポイント]
では、それぞれ単品で詳細を確認しましょう。
(身長175cmの中年おじさんが座った感じの写真付きなので、顔は自主規制しておきましたw)
コールマン リゾートチェア/アームチェア
インプレッション
この緑のチェアも5年ぐらい使ってますが、全然壊れない(笑)
家族でのキャンプ走りだしの時も、
子供のサッカー観戦も、
ご近所のBBQもいつもコイツと一緒でした。
洒落っ気はあまりないけど、使い勝手はすごくいい。
コスト
価格はおよそ4000円前後。
収納力
収納スピードは秀逸!
ポンと畳んで入れるだけ。
収納サイズとしては縦長に畳めますが、そこまでコンパクトではない。
これを標準として他のを比較していきます。
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎
座り心地は高級感こそないが、ゆったり座れて文句なし。
どの家庭にも一個はある定番チェア。
サッと出して、サッと仕舞う!
機動性は一番高くみんなでBBQ!とか、子供のスポーツ観戦!なんて言う時はだいたいみんなコレ。
安くて耐久性もあって、ドリンクホルダーも付いている。
たくさんのデザインから選べて、簡単収納!
持ち運びにも便利!
コールマン レイチェア
インプレッション
コールマンのチェアの中でもワンランク上のイス。
ハイバック・ハイチェア・リクライニング機能付きです!
ハイチェアタイプを選ぶのであれば、これに一度は座って欲しい。
オプションのレイチェア用クッションをつければ、
野外なのにソファ気分でくつろげます。
リクライニングは3段階。
ハイバックは頭まで覆われるぐらいの安定感。
写真ではちょっと腰が前に出ちゃってますが、
腰を奥目に座ればしっかりと上半身を起こして座れますよ。
あーもう、だんだん空見上げ始めましたね。
一人の時間をゆっくりするならこれぐらい?
レイチェア最終形態です。
もういつでも寝れるやつ(笑)
手元の肘掛けを下げるだけで、簡単に寝たり起きたり出来る。
ソロキャンパーでもローチェアにプラスして、
夜星を眺めるためにレイチェアも持っていく人がいるくらい人気です!
コスト
価格は1万3,000円前後。
お高いですが、それに見合った機能を持ち合わせてます。
収納力
これだけの大型商品なので、当然収納時も大きい。
車に積載量を確保出来る方におすすめ。
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎
使い心地はNo.1なんですが、いかんせん場所を取るためそこをマイナスポイントにしています。
車積載やテント内の居住空間も広い方は、ゆったりくつろげるレイチェアはおすすめ。
コールマン フォールディングチェア
インプレッション
我が家のキャンプチェアの中で一番ロータイプ。
背もたれは背中真ん中あたりまでしかないので、
このイスで寝るのは難しいです。
仕舞うときはただ閉じるだけ。
これがテント内でちょっと邪魔な時なんかに丁度いい。
パッと畳んで戻せる^^
組み立て式ではそうはいかない。
コスト
価格は4,000円前後からあり、難燃性の生地になると少しバリューアップします。
でも、コスパは良い!
収納力
このイスの最大の特徴は収納形態です。
閉じて終わり!
こんな楽なことはないですが、いざ荷物を車にまとめるときは平置きか縦起きになるのでちょっと車への積載にはコツがいると思います。
(平置きは滑りやすいので・・)
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎
今このフォールディングチェアを買うなら絶対難燃性!
焚き火周りで使うことになるので、難燃性がおすすめです!
購入レビューの様子はこちらから⬇️

ハイランダー ローチェア
インプレッション
おしゃれキャンプ&コンパクトを目指して購入したイス。
このイスを購入したことで一気に雰囲気が高まった。
コールマンのフォールディングチェアと同じで、背もたれは短め。
白は汚れ安いんだけど、白が故の良さもあり買って満足の一品です。
コスト
収納力
組み立て式でコンパクトに収納できます。
木製なので重量は重め。
木製の高級感と座った時の安定感がはりがあってとても良い!
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎
最初は生地が馴染むまで少し組み立て辛いかもしれませんが、
壊れることはないので強めに引っ張っちゃてOKです。
おしゃれにもコンパクトにもこだわるなら絶対おすすめ!
ワンティグリス ハイバックチェア
インプレッション
トラマークにブラックが引き立つハイバックチェア!
ハイバックだけど背もたれは首下まで。
もう少しお尻を前に持っていけば、首を預けて寝るポジションも取れます。
組み立て式でめちゃくちゃ軽い!小さい!
バイクキャンプするならこれをお供に持っていきます^^
軽すぎて風に飛ばされるのは、このタイプのイスの宿命ですね。。
両サイドにポケットがあり小物も入れられる。
コスト
価格は6800前後。
収納力
組み立てバラシもめちゃくちゃ簡単!
取説なんかはいりません。
軽量コンパクトで収納力は抜群です。
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
1点マイナスは前傾姿勢をとった時に少しイスのバランスが悪いように感じるところ。
お尻のフィット感は狭すぎず広すぎずでベストフィット。
デザイン・コスト・収納力・使い心地はGoodです!
MOON LENCEのハイバックアウトドアチェア
インプレッション
大きなハイバックで頭部にはクッション入り。
体全部預けても安定感良し!
ローチェア組み立て式ですが、なんと4段階の高さ調整ができます!
最終形態はあぐら仕様に!
両サイドに小物入れも完備。
コスト
価格は6300ぐらい。
収納力
フル装備の組み立て式ハイバックだけど、
軽量で収納もコンパクト。
さすがにワンティグリスに比べたら大きいけど、4段階の調整機能が付いているのでそこは大目に。
総合おすすめ度 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
価格帯、収納力、使い心地、誰にでも合わせやすい高さ調整付き!
今一番おすすめするなら、このムーンレンスのハイバックチェア。
これは本当に買ってよかった。
お尻の収まり感も広めで私は好きです。
ハイチェアかローチェアかで迷ってる人にもおすすめです!
【比較】マイキャンプチェア6台で考察 あなたにおすすめのチェア まとめ
キャンプチェアはたくさん種類もあって、それぞれのサイトや運搬状況によって選べるものも変わってきます。
皆さんの環境はわからないのでコレだ!と決めつけることは出来ないですが、
やはり最後に紹介した”MOON LENCEのハイバックアウトドアチェア”は万能過ぎたのでコレはおすすめして間違いないです。
【 おすすめポイントおさらい! 】
- ハイバックで枕(クッション)付き
- 4段階の高さ調整機能
- 両サイドに小物ポケット付き
- 組み立て式でコンパクト収納
- A7075超々ジュラルミンで頑丈(耐荷重180kg), 超軽量(2kg)
これだけのグッドパフォーマンス、なかなか使えますよ!
コメント