7月2日から1泊2日でひるがの高原キャンプ場へ行ってきました!
1日目をまだお読みでない方はこちらからどうぞ。

ひるがの高原キャンプ2日目
さて1日目に飲みすぎてへべれけになり、
完全に2日酔い、テンションダウンで起床。
外は雨・・
(胃薬もってこればよかった・・)
後悔しつつもないものはないので、食べ物でごまかす作戦に。
豚汁作ってごはんを食べて、今回もハンバーガーを作って!
(ボ~っと眺めてただけだけど(笑))
雨もやまず、半そでの子供たちが寒いとのことで焚火開始。
7月初旬とは言え、雨で気温が下がると少し肌寒く感じますね。
この時期はまだ羽織るものが必要です。
そうこうするうち、あっという間にチェックアウトまであと一時間。
「やばし!」
雨も上がらず時間もない。
鬼のような指令のもと、子供たちも働かせ一気に・・
ブチ込む!
ぶち込む!!
雨の日の撤収はでかいごみ袋にぶち込むしかない。
そして余計にかさばったキャンプ道具達を今度は車に・・
ブチ込む!
ぶち込む!!
そしてなんとかチェックアウト5分前に手続き完了。
からだもびたびたに濡れたので、次に向かうは温泉!
晴れていれば足を伸ばすことも考えていたのですが、
雨やまずなので近場の温泉へと向かいます。
キャンプ場から車で15分!牧歌の里温泉!
迷わず行けば15分くらいですが、迷いました(笑)
最後の最後で入口がわからず外周を一周回されました。
その代わりあたり一面の広大な畑をみれたので、なかなかのどかでいい気持ち!
人が混んでたら嫌だなと思ってたんですが、ほぼ貸し切り状態。
子供たちは楽しそうに遊び、大人は露店風呂で疲れを癒す。
これでもう一杯クイっと行きたいとこですが、我慢我慢。
温泉はラベンダーの湯(月替わり)・ミントミストルーム・森林大浴場、
そして露天風呂、水風呂・サウナまであって最高でした!
また来たくなる綺麗な温泉でしたよ。
もう少し景色が見える露天風呂だったら満点だったか?
今回は時間がなかったですが、
牧歌の里で遊ぶプランもありなのでセットで計画するのも面白いですね。
分水嶺と夫婦滝
さて、岐路につく前の立ち寄り所、分水嶺と夫婦滝。
大日ケ岳から流れ出た水がひるがの高原の分水嶺へ。
ここで2つに分かれ一方は長良川となり太平洋へ、
もう一方は庄川となり日本海へ分水されます。
これが分水嶺(ぶんすいれい)と呼ばれる所以なんですねー。
こんな小さな小川が最後には日本海や太平洋に流れ出る原水となってるなんて感慨。。
そして、もうひとつ。
イモリがいました~!
生イモリ!
とても見にくいですが、誰かが投げた?パンを突いてました。
しかも3・4匹ぐらいいました。
ひるがの高原分水嶺なかなかやります。
これで終わりじゃない。
こいつらもいました。
ん~、夜見たかった!
しかし、昼間の蛍もなかなか見れないから子供たちも興味津々。
いい社会勉強になったかな?
最後は少し降りたところにある夫婦滝を見て岐路につきます。
結構近くで水しぶきも浴びれるので、
マイナスイオンを感じ爽やかに。
この頃には天気も回復し日差しも出ていい感じ!
ひるがの高原キャンプまとめ
サイトも広い、隣との区切り具合も良し、近くに温泉もいっぱいある。
ホタルもいる。小川もある。
キャンプでほしいものはとりあえず揃ってます。
以外にコンビニも近いし(笑)
また来たいキャンプ場が増えてしまった。
ゆったり広いサイトが好きな方、絶対おすすめですよ!
コメント