7月2日から1泊2日でひるがの高原キャンプ場へ行ってきました!
ひるがの高原キャンプ1日目
さて、9時に我が家付近のスーパーに集合して買い出し。
それから目的地のひるがの高原を目指します。
1週間前から天気予報にらめっこしていましたが、
当日は雨予報。
それでもなんとか持ちこたえていて、今のところ晴れ模様(*^^*)
道中はサービスエリアへは立ち寄らず、
高鷲インターを降りてちょっとの道の駅”大日岳”に寄りました。
ここ、日本で一番小さな道の駅らしいです。
ついた瞬間「小っさ!」ってなります(笑)
昼ごはんには、のれんにデカデカと書いてある高山ラーメンと担々麺食べました。
写真は撮り忘れ(^^;)
味はどちらもしっかり濃くがあっておいしかったですよ~!
腹ごしらえも済んだところで、ゴールに向かって車を走らせます。
そして雨が降る前に無事到着!
ひるがの高原おなじみの木彫りの人形?達がお出迎えしてくれました。
なかなかいい雰囲気じゃないか!
管理棟もレトロな感じでいい感じ。
受け付けはキレイなお姉さんがしてくれました^^
ここは区画はされていますが、
予約時には場所の予約が出来ないので来てから早くとったもん勝ちみたいです。
もの凄く広いし奥の方のサイトはトイレも遠くなってしまうようなので、
混雑期には早めにチェックインしたほうが良いと思います。
ただ、1区画はかなり広いし隣との間も開いているのでプライベート間たっぷり!
しかもトイレが無茶苦茶キレイ!!
これは女性は特に嬉しいですよね。
見ての通りトイレは大きくて広い!
入口はドアが閉まっていて、虫が入るのを防止しています。
嬉しい配慮ですね!
(嫁さんが撮ってきてくれました)
中もこんなにキレイ!
もちろん男用も同じようにキレイでした。
場内には小川が流れていますが浅瀬なので、
小さな子供でも安心して遊ばせれます。
冷たくて気持ちいい!!
しかし、綺麗な小川があると言うことはアイツがいるということ・・
用心しないと大変なことに。
今回もお手製のハッカ油を持参して、
ブヨ対策万端でしたが嫁と友人は量が足らなかったのか、
足を出していたのが原因か結構やられてしまいました。
ちなみに私は一か所も喰われていません^^
やはり露出を控えてハッカ油をスプレーすることが基本ですね!

テント設営
1区画の広さがハンパないです。
今までの中では一番!
隣との距離も取ってあって、
プライベート感を保てる感じも好印象!
地盤が固いです。
中に、石も混じっているようで結構なパワーを使います。
鍛造ペグ必須!
プラペグでは歯が立たないと思いますので、
しっかりと準備して行きましょ~。
この後はバーベキューをし、
花火をし、
シャワーを浴びて、
へべれけになるまで飲んで寝ました。
おかげで写真が少ない少ない(笑)
むぅ、どうも毎回写真を撮るよりその瞬間を楽しむ方が優先されるw
さて、2日目は温泉やら周辺に立ち寄ったのでそこら辺を綴ります。
お楽しみに~!
コメント